行政・研究機関、メディアの皆さまへ

3.11メモリアルネットワークでは、震災伝承、防災・減災活動の「連携」「企画」「育成」に取り組んでいます。民間主体のネットワークとしての強みを活かしながらも、産学官で震災伝承、防災・減災に関わる皆さまと共に、震災伝承を支えるしくみをつくり、災害時に命が失われない社会を実現したいと考えております。

3.11メモリアルネットワークの特徴

  • 震災伝承の現場の課題を解決するため、民間の担い手から立ち上がった組織です
  • 岩手、宮城、福島の3県を中心に、伝承活動に取り組む個人、団体をつなぐネットワークです
  • 民間企業等からのご支援をいただきながら、持続可能な活動を支える体制づくりを目指しています
  • 行政、研究機関、メディア、企業等と協力しながら、震災伝承を支えるしくみをつくります(アドバイザー制度等)

活動紹介

ご関心を持ってくださった方は、3.11メモリアルネットワーク事務局まで、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

1)震災伝承活動に関する情報の取りまとめ、発信

ネットワーク会員の協力により、東北各地の震災伝承に関する情報を収集、整理し、発信しています。事務局では、震災学習プログラム参加者数、展示施設の来館者数といったデータを整理し報告書にするなど、東日本大震災以降の伝承活動についてまとめる活動をしています。今後はこのホームページでも、各地の活動紹介を充実させてまいります。

【参考】震災伝承ケーススタディ報告書

2)各地の会員等による震災伝承情報の受発信

会員・アドバイザーが登録するメーリングリストで、随時、震災伝承関連情報の受発信が行われているほか、会員が集まる行事のなかでも情報共有の機会を設けています。一方で、行政機関や学術研究機関、企業の協力により、2018年は石巻専修大学で、2019年には宮城県庁で「伝承シンポジウム」を開催しました。今後も震災伝承に取り組む東北の現場から、問題提起、情報発信をしてまいります。

  • 東北各地の震災伝承、防災・減災活動の情報をお知りになりたい方
  • 震災伝承に関連する行事や会議、調査、支援制度等の告知や募集をされたい方
  • シンポジウム等の機会に協働で情報発信してくださる方

3)ネットワークを活かした視察・交流機会の提供

震災伝承に取り組む会員・アドバイザーの皆さまを対象に、東北各地で視察・交流の機会を設けています。2019年度は、6月の全体会開催にあわせて釜石市鵜住居地区で視察ツアーを行ったほか、7月には「学びあい交流プロジェクト」の企画で、福島県双葉郡で視察ツアーが開催されました。各地で伝承に取り組む方々が集まり共に学習することで、新たな企画が生まれたり、本来業務に役立つ関係性ができるなど、有機的な交流の機会となっています。

  • 震災伝承に関する視察ツアー等に参画されたい方
  • 震災伝承に取り組む関係者との交流を、ご自身の事業等に活かされたい方

4)講演や取材依頼への対応

企業、学校等での出張講演や、取材への対応も承っております。3.11メモリアルネットワークの活動についてお話しできるほか、「こういう方を探している」「会員さんを紹介してほしい」といったご相談に対応させていただくことも可能です。これまで、企業や一般の団体へ講演のほか、取材先のご紹介やヒアリングへの対応も行っています。

  • 3.11メモリアルネットワークとその活動について詳しくお知りになりたい方
  • 講演や取材、調査等でお話しをしてくれる方を探している方

5)未来への震災伝承に向けた人材育成

東日本大震災の経験、教訓が50年後、100年後まで伝わり、命が守られるように、3.11メモリアルネットワークでは、人材育成に取り組んでいます。「若者プロジェクト」として、若手の語り部が集まり発信する場(若者トーク)を定期的に設けているほか、災害ボランティアを行ったり、報道関係者との対話の場づくりをするといった企画も生まれています。一方で、全世代を対象に、持続的な震災伝承活動を支えるスキルを学ぶ研修の企画も進められています。

  • 人材育成の取り組みについて詳しくお知りになりたい方

6)3.11メモリアルネットワーク基金

「3.11メモリアルネットワーク基金(設置:公益社団法人3.11みらいサポート)」は、皆さまからのご寄付を、東北各地で震災伝承、防災・減災活動に取り組む民間の団体につなぐためのしくみです。2019年秋に第1回目の公募が開始され、神戸・中越・東北の有識者で構成される外部委員会の審査を経て、「連携」「企画」「育成」の視点を持つ優れた伝承事業に対して助成が行われます。

  • 3.11メモリアルネットワーク基金について詳しくお知りになりたい方
  • 基金の目的に共感し、一緒にしくみを支えていってくださる方

お問い合わせフォーム